参考資料

名古屋高等裁判所昭和52年03月28日「行政処分取消請求控訴事件」 - 診療報酬請求権は、診療の都度その時点で発生するものであると判示したもの。

東京地判平成20年2月22日「介護給付費不支給決定取消請求事件」 - 「・・・当該居宅要介護被保険者が居宅介護サービス費の支給を受ける権利を取得するとともに,当該権利の存在を前提として,当該指定居宅サービスを提供した指定居宅サービス事業者にも,当該居宅介護サービス費に係る固有の支給請求権が発生する場合がある旨を定めており・・・」

最高裁判所第三小法廷平成11年01月29日「供託金還付請求権確認」 - 将来発生する診療報酬債権の譲渡について、債権譲渡契約の締結時において目的債権の発生の可能性が低かったことは、右契約の効力を当然には左右しないと判示した判決。

最高裁判所第一小法廷昭和48年12月20日「 取立命令に基く取立請求」 - 社会保険支払基金と国保連が診療報酬債権の債務者となる旨を判示したもの。

「診療報酬債権流動化をめぐる現状と課題」堀田真理(経営論集77号(2011年3月)) - 「診療報酬債権流動化をめぐる現状と課題」"Review of the Current Situation and Issues Regarding the Securitization of Medical Fee Loans"堀田真理(経営論集77号(2011年3月))

「診療報酬債権証券化の格付方法」(2010年2月10日)株式会社格付投資情報センター - 「診療報酬債権証券化の格付方法」(2010年2月10日)株式会社格付投資情報センター

「診療報酬債権」(2007年5月11日)株式会社日本格付研究所 - 「診療報酬債権」(2007年5月11日)株式会社日本格付研究所

「介護保険報酬債権の担保化に関する一考察」四ッ谷有喜(法政理論第38巻第1号(2005年)) - 「介護保険報酬債権の担保化に関する一考察」四ッ谷有喜(法政理論第38巻第1号(2005年))

「介護給付費債権流動化の課題」(JCR格付け2005年3月号)株式会社日本格付研究所 - 「介護給付費債権流動化の課題」(JCR格付け2005年3月号)株式会社日本格付研究所

「医療機関における資金調達のための調査報告書」(2008年3月)中井生活研究所 - 平成19年度厚生労働省医政局委託 医療施設経営安定化推進事業「医療機関における資金調達のための調査報告書」(2008年3月)中井生活研究所